着物は反物でも買取できる?気になる相場をチェック!

※本サイトにはプロモーションが含まれています。

着物を退蔵している人の中には「反物を購入したけれど、まだ仕立てずにそのまま保管している」という場合も多くあります。

着物買取のサービスは知っていても、仕立て前の生地の状態では売れるのかどうか分からず、困っているという人もいるのではないでしょうか。

今回は着物買取の中でも反物に焦点を当て、そもそも買取ってもらえるのか、着物を売る時と違う点はあるのかをお伝えします。

また、反物の買取相場についても併せて調べてみましたので、着物買取を利用する時に参考にしてみてください。

反物ってどんな着物?

現在の呉服店や百貨店では、既に着られる状態になった着物を購入し、サイズを調整するのが一般的ですが、本来着物は「反物(たんもの)」と呼ばれる着物の生地を購入し、それを自分の体に合わせて仕立ててもらいます。

仕立て上がりの状態で販売しているものを『既製品』と考えるなら、反物から作る着物は『オーダーメイド』です。

反物から仕立てるとなると手間も、時間も、仕立てのお金もかかるので、現代ではあまり多い需要ではありませんが、着物を仕事にしている人や着物が好きでこだわりのある人は、反物から着物を作る人もいます。

「反物」という名前の由来

着物は日本の民族衣装ですから、「cm」や「m」などの西洋の単位は使用せず、昔から日本で使われてきた尺貫法という単位を使って長さや大きさを表します。

尺貫法で長さを表す単位の中で、布の長さを表すものには「尺(しゃく)」や「分(ぶ)」「丈(じょう)」などがありますが、その中の1つが反物の「反」です。

実は明確な規格が定まっておらず、着物用の正絹の反物では「着物1着分の長さの布」という意味で使われています。

つまり、反物は「着物1着が作れる長さの生地」ということになります。

じゃあ、反物を持っていても、それぞれ大きさが微妙に違うの!?

そうなんですのよ。昭和以前は「幅約34cm/長さ約12m」の反物が一般的でした。

それが昭和後半~平成になってからは、日本人の体格も大きくなってきたからか、「幅約37~38cm/長さ約12~14m」と、反物のサイズが少し大きくなってきていますわ。

嫁入り道具の反物が眠っている場合も・・・

女性が結婚して男性の家に嫁ぐ際、昔は結納金を使って嫁入り道具を揃え、持参していました。

嫁入り道具として最も有名なのはタンスですが、実はタンスだけを持って行くのではなく、その中に着物や反物を入れて持って行くのが一般的だったのです。

祖父母世代以上の人が着物を持っていることが多いのは、着物の着用習慣がまだ残っていたこともありますが、嫁入り道具として大切にしていた物もあるからです。

既に誂えてある着物は1度は着用していることが多いのですが、反物の場合は仕立てが必要になるため、使われずそのまま眠っていることもあります。

反物の状態でも買取ってもらえるの?

着物の買取店は「仕立て済みの着物を売れるお店」というイメージが強いですが、実は反物もしっかりと買取ってもらえます。

むしろ、仕立て済みの着物よりも歓迎されることも多く、反物があると言うと喜んで査定をしてもらえるのです。

反物は仕立てた着物より使いやすい!

一般的な洋服は曲線を描いて立体的に裁断されるため、パターンの段階である程度着用する人が限られてしまいますが、着物は反物を直線的に裁断するため、様々な体型に合わせて調整することができます。

反物の長さはかなり余裕を持っているため、かなりの高身長や極度に大柄な体型出ない限りは、1反で十分に着物が仕立てることができるのです。

しかし、着物は仕立てる時に着用者の身長や体格に合わせてつくられるため、仕立ててしまった後の着物は、着用可能な人が限定されてしまいます。

着付けの際に若干の調整はできるので、普通体型の人であればそれほど問題ありませんが、身長の低い人・高い人の着物や小柄すぎる・大柄すぎる人の着物は、買取店でも扱いにくく、値段が下がりやすいと言われています。

そのため、反物の状態で買取れるのであれば、誰に合わせても仕立てることができるので、高く買取ってもらえる可能性があるのです。

中古としての需要も多い反物

買取店の流通経路にもよりますが、着物買取で売られた着物や反物は一般消費者だけでなく、リサイクル着物の販売店や着物レンタル業者といった法人向けにも販売されます。

お店や企業では、どのような身長・体格の人が顧客になるかわからないため、できるだけ豊富なサイズに対応できるよう品揃えをしておきたいと考えています。

先にもお伝えした様に、仕立て済みの着物だと着用できる人が限られてしまいますが、反物であれば最小様々なサイズに仕立てる事ができるため、多くのニーズに応えることが可能とあって、反物の需要が多くあるのです。

着物の反物の買取相場はどのくらい?

着物を買取ってもらう際、最も気になるのが買取価格です。

仕立てていない反物の状態で売った場合、買取相場はどのくらいになるのでしょうか。

ウールや化繊はほぼ売れない!?

着物の生地と言えば「正絹(シルク)」が一般的ですが、最近は価格の安さやお手入れのしやすさから、化学繊維やウールなどの着物も多く出回っています。

これらのような正絹以外の生地にも反物はありますが、実は残念ながら買取ではほぼ値が付かないか、かなり安くなってしまいます。

中古の反物の販売相場を見てみると、正絹では安くても数万円前後するのに対し、化繊・合繊の場合は2,000~3,000円で買う事ができます。

これはあくまでも販売価格の相場になるため、反物を買取るときは上記の値段よりも安くなります。

つまり、化学繊維や合成繊維、ウールで作られた反物はそもそもの価値が低いため、買取でも正絹の反物のように高く売ることはできないのです。

もちろん、全く値段が付かないという事ではなく、状態や色柄によっては値段をつけて買取ってもらう事ができます。

不要なのであれば、正絹以外の素材であっても一度査定に出してみても良いでしょう。

正絹の反物にはお宝が眠っている場合も!

着物の生地として最も需要の多い正絹は、目立った傷みや汚れなどがなければ、数千円~2万円の相場価格が一般的です。

上記に、反物の長さやデザイン、色、柄、ブランド(織元)・作家などが加味され、さらに厳密な買取価格が計算されます。

反物の中には10万円以上、100万円以上する希少なものもあり、かなり高く買取ってもらえるものもあります。

そ、そ、そんなに高く売れる反物があったなんてっ・・・!

でもそれって、一部の高級品とか貴重な反物だけなんでしょ?

もちろん、数十万円にもなる反物は、人間国宝作家や重要無形文化財に指定されている物が中心ですわ。

ただ、現在は日本文化が海外から注目されていて、正絹の着物の買取相場は上向きの傾向にあるので、普通の正絹の反物であっても、今までより高く買取ってもらえる可能性がありますのよ。

ただし、正絹だからといって全てが高く売れる訳ではなく、絹の使用量(匁)によって買取価格が変わります。

また、正絹以外にも伝統工芸品となっている反物であれば、綿や麻でも高く買取ってもらう事が可能です。

反物をより高く売る秘訣を公開!

反物を売る時、少しでも高く買取ってもらうためには下記のポイントに注意する必要があります。

売るまでの間だけでも気を付けることで、買取価格アップが見込めますので、ぜひ行ってみましょう。

生地が傷まないように保管する

正絹の生地は非常に繊細で、湿気が多い場所に保管をしているとシミやカビの原因になります。

年に1~2回は収納から出して日陰で虫干しをし、防カビ剤や除湿剤を入れて保管しましょう。

また、絹は柔らかい繊維なので虫がつきやすく、知らぬ間に虫食いが起こってしまう恐れもあります。

生地に穴があると一気に買取価格が落ちてしまうので、虫がつかないように防虫剤も入れると安心です。

クリーニングを利用するかは検討を

もし保管していた反物にカビやシミがついていることを見つけたら、そのまま買取に出さず、事前にクリーニングを行うのがベストです。

ただし、反物のクリーニング代は普通の洋服と違い、少し高くつくため、本当に利用すべきかどうかは慎重に検討した方が良いでしょう。

万が一、買取価格よりもクリーニング代が上回ってしまうと、せっかく売っても損をすることになりかねません。

また、普通のクリーニング店に出してしまうと、生地の質が低下したり、風合いを損ねる恐れがありますので注意が必要です。

たしかに綺麗な状態の反物の方が高く売れますが、クリーニングしたからといって必ず買取価格が上がる訳ではありませんので慎重に考えましょう。

反物も着物買取で売れる!汚れる前に早めの利用を

着物を仕立てる前の生地の状態「反物」は、誂え済みの着物と同様、買取ってもらう事ができます。

まだ着物の状態になっていないため、サイズが調子しやすく、中古としても需要があります。

化繊などはあまり高額な価格が見込めませんが、正絹は相場が右肩上がりになっているため、高く売ることが可能です。

査定には様々な要素がありますが、綺麗な状態であればあるほど高く売れるので、状態が悪くなる前に早めに売るのが良いでしょう。